コミュニケーション
こんにちは、心理士YUKAHISAです☆ 今回は、「こんな考え方をすると、『会話が続かない』という悩みから解放されますよ!」というお話です♬ 会話を続けなきゃ…何か話さなきゃ…そう思えば思うほど何も浮かんでこない。こんな経験ありませんか? 「会話が続かな…
もしあなたの周りに、悩んでいる人や、落ち込んでいる人がいたら、どうしますか? そおっとしておいてあげますか? 楽しい話題を振ってみますか? 悩んでいる、落ち込んでいるの究極の場面は、「自殺」です。 今回は、自殺対策の研修などで紹介されている、…
親と子、夫と妻、上司と部下、友人同士、同僚同士・・・。 人は1日の生活の中で何回も誰かに自分の意見を伝えながら生活しています。 そして、意見されたこちらがなんだか暖かい気持ちになったり、思わず要求にこたえてあげたくなるような人がいます。 反対…
クレーム対応・・・ 聞くだけでブルっとくる恐ろしい言葉ですね! でも、どんな立場の人でもクレームを言われる可能性はありますよね。 クレームに対して、急にキレイさっぱり黙らせる方法はありません。 しかし、なるべく早く相手の怒りを鎮め、なるべく早…
プレゼンや交渉、家族への報告の時などもそうですが、悪いことを報告せざるを得ない時や、良いことをもっとアピールしたい時、どんな順番で話しをすることが正解だと思いますか? テクニック的な話しを聞いても、「先だ」という説や「後だ」という説があって…
円滑なコミュニケーションのためには、相手に『共感』することはとても大切です。 でも、『共感』ってどうやっていますか? 「分かる分かる!」って言っているだけでは胡散臭いですよね。 相手に『共感』を示し、もっともっと話しを引き出すためのテクニック…
コミュニケーション…。 なんて難しいんでしょう…。 強く言いすぎてしまったり、遠慮しすぎてしまったり、適度な距離感でコミュニケーションを取っていくということはなかなか出来ないですよね。 そんな時、「自分も相手も大切にする」という『アサーション』…
ランチのお店や、予定のない週末にすることなど、さほど重要ではないけど決めなくてはいけない場面って、結構ありますよね?そしてこのような場面では、いちいち議論するのも面倒なので、サッとこちらの提案を通してしまいたいと思いますよね♪ そんな時に使…
「困ったことがあったら何でも相談してこいよ!」と言っているのに全然相談されない上司ってたまにいません? そんな上司も、本当に相談を受けようとは思っているでしょう。しかし、相談をされない上司には、これから説明させていただく聞き上手になるための…
プレゼンや交渉など、相手に賛成してもらったり、こちらの意見を通したい場面というのはたくさんありますよね。そんな時大切になるのは、信用や信頼ではないでしょうか?信用がない・信頼できない人に何を言われても、それを採用しようとは思いません。反対…
プレゼン・交渉・説得‥相手を自分の意見に引き寄せたい場面はたくさんありますよね。そのような場面で有効な小ワザやテクニックは数あれど、その手前の大前提で必要なことがあります。 それは「自信」です!
メソメソ、シクシク‥落ち込んだ気持ちの人と同じ空間にいるときって、どうしたらよいのかわかりませんよね?何とかその人の力になりたいと思っても、どうやって声を掛けたらいいか‥ そんな時、少しずつ相手を誘導し、最終的には気持ちを切り替えてしまうテク…
「お子さんと上手にコミュニケーションが取れていますか?」 この質問に堂々と「Yes!」と答えられる方は少ないのではないでしょうか?できている人でも堂々とは答えにくいですよね(苦笑)そこで『子どもは「話し方」で9割変わる』の中に、親子のコミュ…
親子関係でも職場でも、「言ったはずだ」「なぜ聞いていないんだ」という状況になったりしていませんか?コミュニケーションの場面で、「言ったはずだ」「なぜ聞いていないんだ」と言ったり感じたりしているとしたら、コミュニケーションの原則を忘れてしま…
毎日の生活は、交渉の連続ですよね。ランチはどこに行く?週末は何する?人間は社会的な生き物なので、常に誰かとちょっとした交渉をしています。こんな、「意見が通らなくても別にいいけど、自分の意見が通ったらなお嬉しいな☆」というぐらいの交渉の際に、…
「ジュースをこぼさないでね」 「ボール球に手を出すなよ!」 日々の生活でも、何かを教えている時でも、お子さんが失敗しないように、成功するように声かけをされていると思います。 でも、そんな大人の声かけがむしろ失敗を招いていたということもあるんで…
相性が合わない人や、不満のある相手ってどうしてもいますよね。 一度その人のことをネガティヴに捉えてしまうと、その人の良くない部分がそれまで以上に目について、良い関係に戻ることはとても困難です。 そんなとき、その人のことをポジティブに捉え直す…
親しい人の悩みを聴いたり相談に乗ったりしていて、何を伝えても「どうせ‥」「でも‥」とネガティブな反応を返されたことはありませんか? 良かれと思ってフォローしても全否定。 話を聴くのも嫌になってしまいますよね。 そんな時に、相手に解決の糸口に気づ…
親しい人が落ち込んだり悩んだりしているとき、あなたはどうしていますか?「そんなことないよ」とフォローするつもりで言って、「でも‥」と反論されたりしていませんか? それとも、黙って話を聞いてあげていますか?じっくり話を聞いて受け止めてあげるこ…
誰かと会話をするとき、「話が続かない」「話が盛り上がらない」と困ったことはありませんか?「何か話さなきゃ」と思うけど、思えば思うほど焦って何も出てこなかったりしますよね。 そんなときは、話を作り出そうとは思わずに、「相手に質問して話してもら…
会話がすぐ終わってしまう。会話が盛り上がらない。人と話すことに苦手さを感じている方は多いと思います。そんなとき、相手の欲求を満たしてどんどん話をさせることができるテクニックがあります♪それは『ほめあいづち』です☆
何をするにしても、信頼されていた方が事はスムーズに運びますよね。ちょっとした事で、グッと信頼を得ることができるんです☆ 動物の本能を利用して、無意識に働きかけるんです♪工夫する箇所は「首」です!
あなたはどんな相手とでも上手く会話ができますか?話しやすい相手と話しにくい相手がいませんか?反対にあなたは、周りから話しやすいと思われていそうですか?話しやすいと思われている人には、自然と人が集まってきますよね♪相手に「この人話しやすいなぁ…
誰かとコミュニケーションをとる時に、相手にメッセージを伝えるためにどんなことに気をつけていますか?しっかり相手の目を見て?誠心誠意?入念なリハーサル? どれも大切なことですが、ここでお伝えするのは、「声」と「身体言語」です。
初対面やあまり親しくない人と会話を始めるときって緊張しますよね!どんな人かもよく分からないし、今どんな気持ちなのかも掴めません。探り探りで会話を進めていくのはとても疲れます。そんなとき、ちょっとの工夫で雰囲気を良い方に導くことができるテク…
会話が盛り上がらない。会話がすぐ終わってしまう。そんな気まずい経験をしている方は多いですよね?コミュニケーションをスムーズにするためのテクニックは色々ありますが、『相手のリードに合わせる』ということもとても有効な方法です☆相手に気持ちよく話…
仕事でも、プライベートでも、相手と関係を構築したいと思う場面はたくさんありますよね。そんな時どうしていますか?とにかく笑顔でいてみたり、恐る恐るやってみたり、色々試しているのではないでしょうか。誰かと良い関係を作ろうとしているということは…