子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

「子育て・育児や対人関係に使える!」と感じた心理学のテクニックをご紹介します♪

聞き上手になるための基本スタンス:本当の聞き上手は待たずに仕掛ける

「困ったことがあったら何でも相談してこいよ!」と言っているのに全然相談されない上司ってたまにいません?

f:id:YUKAHISA:20191128012534j:plain
そんな上司も、本当に相談を受けようとは思っているでしょう。
しかし、相談をされない上司には、これから説明させていただく聞き上手になるための基本スタンスが欠けている場合が多いように思います。

キーワードは、「仕掛ける」です☆

f:id:YUKAHISA:20190907224906j:plain

この記事は、『子どもは「話し方」で9割変わる』(福田健、2009)から学んだことの記録です。 著者の福田健氏は、言語科学研究所の指導部長・理事を歴任された後、株式会社話し方研究所を設立し、数々のセミナーの講師を務められています。 ついつい言ってしまうマズい声掛けや、心温まる理想的な声掛けなどを、事例を交えて軽快に説明されています。 子育てだけでなく、職場で部下と接するときにも有効な知識が満載です☆

待っていても「聞く」という状態にはならない

「聞く」という行動は、相手の発信があって初めて成立する行動です。
そのため、「聞く=受け身・受動的な行動」と捉えている人が多いのではないかと思います。

f:id:YUKAHISA:20191128012641j:plain
しかし、特に社員と上司や子と親など、下から上へのコミュニケーションは、待っていたのでは始まりません

参照している『子どもは「話し方」で9割変わる』の著者の福田健氏は、

待つという姿勢は、なんの働きかけもないところでは生きてこない。こちらから近づき、声をかけ、世間話などをして、ものが言いやすい雰囲気や状況づくりを、聞き手が行ったうえでなければ”、「待つ」は生きてこないのだ。

と述べています。仰るとおり!

本当の聞き上手は、相手が話し出す前に色々と準備をしています
待っているだけでなく、仕掛けているんです♪

準備その1:常日頃の意識で、話したくなる人になっておこう

誰でも、嫌な人に話そうとは思いません。

忙しくなってくるとイライラしだす上司がたまにいますよね。
そんな人には、やっぱり話を聞いてもらおうとは思いません。

話を最後まで聞かずに、自分の意見を押し付けてくるような人もいますよね。
そんな人にも、やっぱり話しかけようとは思えません。

相手が話しだしてから聞くためのテクニックは大切です。

でもその前に、そもそも「話を聞いてもらおう」と思わせるための準備が必要ということですね。

そのためにはまず、普段のコミュニケーションにおける好感度を上げる・維持する必要があります
普段から気さくで和やかなコミュニケーションを心掛けましょう☆

準備その2:変化を見逃さず、必要があれば直接仕掛けよう

話をしやすい人が相手であっても、誰かに相談するということを避けがちな人は多いと思います。

そのような時には、相手が「実は・・・」と悩みや心配事を吐き出すことが出来るような直接的な働きかけも必要になるでしょう。

「準備その1」ができていれば、話しかけられても相手は嫌な思いはしません。
そのような関係性が出来ていれば、例えば「お、来週の会議の資料だね」とその人が見ているPCの画面を見ながら話しかけるだけで、「そうなんです。でも実はここの所が・・・」と相談に展開したりするかもしれません。

変化を見逃さず、常日頃からちょっとした仕掛けをしていると、そこからお話が展開する場合もありますし、その積み重ねによって相手も必要な時に相談しやすくなるでしょう

日々のコミュニケーションが大事!

「話を聞く」という行動は、一見受け身的な行動に見えますが、実はその前段階の準備と仕掛けがとても大切です。

そして、準備や仕掛けのポイントは、「日々が大事」ということです。

f:id:YUKAHISA:20191128012740j:plain

常日頃からコミュニケーションを円滑にし、変化に気づくことが出来るように目を配っているということが何よりも良い準備になります。

なお、この記事では主に職場でのコミュニケーションをお題に話を展開しましたが、全く同じことが親子関係においても言えます。

「なんでもっと早く言わないの!」とお子さんに言っている時には、おそらく大人側の準備不足もあるのではないでしょうか?

職場も家庭も忙しい戦場のような状態だと思います。
しかし、そんな中でも密なコミュニケーションを取っておくということが、素晴らしい準備につながります。

日々のコミュニケーションを楽しみながら、ぜひ「攻めの聞く姿勢」を意識してみてください☆

この記事は、『子どもは「話し方」で9割変わる』(福田健、2009)から学んだことの記録です。

このブログでは、育児や対人関係で利用可能な心理学的な理論に基づくテクニックをご紹介しています。
ここでご紹介しているテクニックに大きく影響しているのは、その相手との関係性です。
どんな有効なテクニックでも、相手との信頼関係・良好な関係がなくては成り立ちません。
ここでご紹介しているテクニックは、ただ相手を「操作する」・「操る」ためのものではありません。
相手との信頼関係に基づいた上で、その関係をより良好に・スムーズにするための一工夫のための方法としてご利用いただけたら幸いです。