本日も豆知識ショート記事です♬
朝、車で出かけようとしたら、走りがいつもと違う気がした。エンジンをチェックしたところ、少しおかしかったので修理した。すると、ブレーキも気になってしまった。ブレーキをチェックして安全を確認したものの、今度はラジエータが気になってしまった。・・・そして結局、ドライブに行かなかった。
人は普段の生活で、「自分の良くないところ探し」「自分の万全でないところ探し」を毎日して生きていることがとても多い。
良くないところばかり見ていたら、行動できません、先に進みません。
100%、100点満点なことなんて、あり得ないですもんね。
また、進まなくてはいけないけど怖い時に、心配な面に注目して「止めておこう」と進まないことを正当化しようとしたりすることもありますよね。
リスクやデメリットを考えることは大切ですが、良いところに目を向けて前向きに行きたいですね!
この記事は、『本気で変わりたい人の行動イノベーション(大平信孝、2014)』から学んだことの記録です。著者の大平信孝氏は、「目標実現の専門家」として活躍するメンタルコーチで、脳科学とアドラー心理学を組み合わせた『行動イノベーション』の開発者です。目標に繋がる行動を選び、それを継続するための方法が丁寧に書かれています☆オリンピック選手、トップモデル、ベストセラー作家などを目標実現に導いた方法を、ぜひ体験してください♪