子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

「子育て・育児や対人関係に使える!」と感じた心理学のテクニックをご紹介します♪

アサーションの考え方に基づいた、自分も相手も大切にする伝え方:DESC法

「自分も相手も大切にする」。

大切ですよね!

 

でも、この「自分も相手も大切にする」。

頭では分かっても、「具体的にどうしたらいい?」となりませんか? 

f:id:YUKAHISA:20200223233018j:plain

ご安心下さい☆

アサーションの考え方に基づいた伝え方のフォーマットがあります!

 

それは、『DESC法』です♪

f:id:YUKAHISA:20190907224906j:plain

この記事は、『アサーション~さわやかな「自己表現」のために~(平木典子、2009)』から学んだことの記録です。

『DESC法』とは?

自分も相手も大切にする『アサーション』という考え方については、コチラの記事でご紹介しています☆

↑の記事でご説明しているのは、

「『アサーション』の考え方に基づいた『アサーティブ』なコミュニケーションのためには、『アサーティブ・マインド』を常に意識しなければなりません」

というようなことです。

『アサー』ばっかりですね…。

 

ただ、ここまでのことは、概念的というか、心意気みたいなもので、具体的なお話とは言えないものです。

そこで作られているものが、『DESC法』というフォーマットです☆

 

『DESC法』のフォーマットに則って伝え方を考えれば、自然に『アサーティブ・マインド』を意識した『自分も相手も大切にした』状態になります

f:id:YUKAHISA:20200208221249j:plain

ここで勘違いしてはいけないのは、『DESC法』は「要求が通りやすくなるテクニック」というわけではないということです。

『DESC法』を用いれば、自分も相手も大切にしたコミュニケーションになるので、結果として良好な関係を築くことが出来て、交渉が上手く進むということはあるかもしれませんが、『DESC法』自体に要求が通りやすくなるような要素はありません。

あくまで、「アサーティブ・マインドを意識した伝え方」を作るためのフォーマットと捉えていただければと思います。

 

DESCは4つのステップの頭文字☆

D:Describe

DはDescribeで、「状況を客観的に描写する」です。

状況や相手の行動を描写します。

この時、相手の意図や自分の気持ちは含めません。

具体的で客観的に表現できることを述べます。

 

E:Explain

EはExplainで、「自分の気持ちを説明する」です。

Dに対する、自分の主観的な気もちを述べます。

感情的にならず、正確に、建設的に説明しなければなりません。

 

S:Specify

SはSpecifyで、「提案する」です。

相手に望む行動・解決案・妥協案などを提案します。

具体的で現実的な、小さな行動を明確に述べる必要があります。

 

C:Choose

CはChooseで、「代案を述べる・選択する」です。

相手の反応が「Yes」と「No」のそれぞれの場合に対して、次にどうするのかの選択を示します。

特に、「No」の場合にどうするかを準備しておくことが大切です。

 

DESCに当てはめて、台本を作ってみよう☆

最終的には、「話し出したらDESC法に基づいた言い方になってた♪」となることが理想ですが、最初からそうなることは難しいでしょう。

まずは、誰かに伝えなくてはいけないことがあったら、4つのDESCの窓のような枠を埋めながら考えていくと良いと思います。

 

下は、「友達に貸した本が返ってこない」という例です。

f:id:YUKAHISA:20200223231157j:plain

そして、表に基づいてセリフを作ると、

  • D:3週間前に貸した本のことだけど、1週間という約束だったけどまだ返してもらってないよね?
  • E:もう1回読みたいと思うから、
  • S:明日本を返してくれない?

のようになります。

さらに、Cの部分は相手次第で変わります。

相手が<あぁ、ごめんね!明日必ず持ってくるね!>

といった答えだったら、「ありがとう。」と伝えてやり取り終了で良いでしょう♪

一方、<忙しくてまだ読み終わっていないんだ。もう少し貸してくれない?>

といった答えだったら、<じゃぁ、来週には返してね。>といった歩み寄りが必要かもしれません。

 

DESC法で、自分も相手も大切にしたコミュニケーションを♪

 DESC法は、自分も相手も大切にしたアサーティブなコミュニケーションの具体的な方法を示してくれます。

DESC法は、字で見るとなんだかアメリカのホームドラマのような表現になっていますが、聴けばそんなに違和感を感じることはないと思います。

f:id:YUKAHISA:20200202221548j:plain

DESC法は、『事実⇒気持ち・考え⇒提案』という表現方法です。

まずDで状況を把握することで、感情と事実を切り離して考えることが出来ており、その後冷静な表現をすることができます

また相手にとっても、「事実と考えを明確に伝えられた上で提案される」ということになるので、とても理解しやすいと思います。

 

極端に言うと、DESC法に当てはめると、『アサーティブ・マインド』を知らなかったとしても、自然に『アサーティブ・マインド』に働きかけることが出来ると思います。

 

誰かと交渉・提案をする際には常に意識し、「自然にDESC法の掛け働きかけ方になってた」という所まで行きたいですね☆

f:id:YUKAHISA:20190907224906j:plain

この記事は、『アサーション~さわやかな「自己表現」のために~(平木典子、2009)』から学んだことの記録です。

このブログでは、育児や対人関係で利用可能な心理学的な理論に基づくテクニックをご紹介しています。
ここでご紹介しているテクニックに大きく影響しているのは、その相手との関係性です。
どんな有効なテクニックでも、相手との信頼関係・良好な関係がなくては成り立ちません。
ここでご紹介しているテクニックは、ただ相手を「操作する」・「操る」ためのものではありません。
相手との信頼関係に基づいた上で、その関係をより良好に・スムーズにするための一工夫のための方法としてご利用いただけたら幸いです。