子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

「子育て・育児や対人関係に使える!」と感じた心理学のテクニックをご紹介します♪

2020-01-01から1年間の記事一覧

アンカリング効果

おはようございます! 先・同時に提示された特定の情報が、印象に強く残ってしまい、その後の意思決定や判断に影響を及ぼすことを『アンカリング効果』と言います。 値引き前の値段を消して、新しい値段を書くヤツですね☆ 値引き前の値段が基準になることで…

指示は組み合わせる♪

おはようございます! 何か指示を出すときには、2つの指示を組み合わせた方がやってくれる可能性は上がります♪ 「(指示)〜して、(指示)」のような型ですね☆ この時、1つ目の指示を負担の少ない簡単なものにすることがポイントです。 1つ目の指示を「…

イメトレするなら・・・

おはようございます! イメージトレーニングをする時は、『良い未来』を想像しましょう☆ たとえ良いエピソードでも、過去を思い出すと、身体は後ろに下がってしまうそうです。 身体が後ろに下がってしまったら、力は発揮できません。 100点や優勝の思い出よ…

Yesセット

おはようございます! 『Yesセット』は、相手に「Yes」と言ってもらえるような質問を重ねていくテクニックです。 相手が「Yes」と答える質問を3回は繰り返します。 質問に「Yes」と答えているうちに、その人のことを自体を「Yes」と感じるようになり…

指示・命令より・・・

おはようございます! 「~してください」のような指示より、「~してくれませんか?」と質問して了承してもらえる方が、その後やってもらえる確率は上がるそうです♪ 指示・命令って、反発したくなりますよね(^^; 思春期のお子さんならなおさらでしょう。 「…

言葉の影響力

おはようございます! ブロガーバトンを書いてみたら、 「もっとしっかりブログを更新したいな・・・♪」 という気持ちが強くなりました☆ ・・・と言っても、記事を書くペースは上がらないので、内容を小分けにしようと思います! 最近、ツイッターで豆知識の…

『ブロガーバトン』がこんな私の所にも☆

ブロガーバトン☆ 普段の記事からは読み取れないようなブロガーさんの素の部分なんかも見ることができて、楽しく拝見させていただいていました♪ 反面、バトンが流行り出した頃、自身は記事の更新頻度が劇的に下がっていたので(今もですが)、「自分には縁が…

子どもの望ましい行動が増える声掛けテクニック:自己肯定感まで高まります☆

「勉強しなさい!」 「練習しなさい!」 このように促して、お子さんは素直に従ってくれていますか? 従ってくれないですよね。 このようなやり取りでは、お子さんは勉強・練習しないどころか、「言うことを聞かない子」という称号まで与えられてしまいます…

子どもの『やる気スイッチ』をONにするための質問テクニック☆

宿題、テスト勉強、部屋の片づけ… お子さんがやった方が良いことをしない時、どのように対応されていますか? 声をかけることで、返ってやる気をなくさせたり、イライラさせたりすることもありませんか? 人がやる気を出すためには、いくつかの条件が揃う必…

子どもに勉強や練習をたくさんやろうと思わせるテクニック:アンカリング効果

勉強や習い事の練習… お子さんに「今日はどのぐらいする?」と聞いて、とても少ない量を言われたり、「このぐらいやったら?」と提案してイラッとされたりしていませんか? そんなお子さんが思わず「たくさんやる」と言ってしまうテクニックがあります☆ 利用…

子どもの「もっと、もっと」は、小出しにするだけで防げます♪

おやつ、テレビ、ゲーム‥お子さんが「もっと、もっと」と騒いで困る場面はたくさんありますよね。ただ「ダメです」「いけません」と伝えるだけでは、子どもはなかなか引き下がってくれません。しかし、ちょっと事前に準備するだけで、このような状況を解決で…

「褒めて育てる」が間違っていない理由

「褒めて育てる」。 その通りだと思うと反面、心配もないですか? 「褒めたら子どもが図に乗りそう。」「褒めたら子どもがつけ上がりそう。」そんな心配を感じませんか? その心配は、「褒める」という言葉の捉え方によって生まれている可能性があります。 …

思い込むだけ!!『自己成就予言』で、パフォーマンスは劇的にアップ!

勉強でもスポーツでも、練習・トレーニングをするならより効果が出る方がいいですよね。 ちょっとした工夫で、練習の効果を増大させることができる可能性があります! キーワードは、『思い込み』です☆

ここまで知って欲しい!子育てに役立つエリクソンの発達理論④☆:学童期編

7歳~12歳の頃は、小学校という社会、コミュニティの中で、様々な経験をしていく時期ですよね。 発達理論①~③としてご紹介したエリクソンの理論は、この時期にもとても有効です♪ *「発達理論①~②」はコチラ♪ エリクソンの発達理論は非常に有能で、日本で…

もっと知って欲しい!子育てに役立つエリクソンの発達理論③☆:幼児後期編

4歳~7歳頃は、お友達との交友や習い事など、お子さんの活動範囲がグッと拡がる時期ですよね。 発達理論①・②としてご紹介したエリクソンの理論は、この時期にもとても有効です♪ *「発達理論①・②」はコチラ♪ エリクソンの発達理論は非常に有能で、日本で有…

これも知って欲しい!子育てに役立つエリクソンの発達理論②☆:幼児前期編

1歳半~4歳頃は、卒乳・トイレトレーニングなど、できるようになってもらいたいことが多い時期です。 その反面、イヤイヤ期と言われる時期でもあるので、それをやってもらうことがとても大変ですよね。 発達理論①としてご紹介したエリクソンの理論は、この…

ぜひ知って欲しい!子育てに役立つエリクソンの発達理論①☆:乳児期編

子育て…何が正解か分からないですよね! そもそも唯一の正解なんてないんですけど。 ただ、大枠として「こんな感じにやっていけばいいよ」という後ろ盾があったらちょっと安心できますよね。 そこでご紹介したいのが、エリクソンの発達理論です。 心理学の世…

解説!「やりたいのにできない」「やめたいのにやめられない」の理由☆

筋トレ、ブログの記事作成・・・ やろうと思っているのに、ついサボってしまうことってありませんか? ダイエット、禁煙・・・ しようとしてるのに、つい甘えてしまうことってありませんか? 今回は、 『「やりたいのにできない」「やめたいのにやめられない…

リストカット(自傷行為)のメカニズム

『リスカ』という言葉を知っていますか? 手首の辺りを自ら傷つける『リストカット』という行為の略です。 『リストカット』は、自分の身体を自ら傷つける『自傷行為』の1つです。 中高生を対象とした複数の調査をまとめると、「10代のおよそ10人に1人…

「やりたいけどできない」・「やめたいけどやめられない」を行動の原則から考える♪

受験勉強、ダイエット、禁煙、ジム通い・・・ブログもですね。 「やりたいけどできない」ということと、「やめたいけどやめられない」ということ、色々ありますよね。 これには、人間だけでなく、動物共有の原理が影響しています。 ここでご紹介する方法は、…

悩んでいる人への働きかけ方のモデル:TALKの原則

もしあなたの周りに、悩んでいる人や、落ち込んでいる人がいたら、どうしますか? そおっとしておいてあげますか? 楽しい話題を振ってみますか? 悩んでいる、落ち込んでいるの究極の場面は、「自殺」です。 今回は、自殺対策の研修などで紹介されている、…

イヤイヤ期って何?自己って何?

お子さんのイヤイヤ期に悩まされた方、今まさに悩まされている方はたくさんいらっしゃると思います。 「イヤイヤ期は、自己が芽生える時期だから・・・」と言われます。 イヤイヤ期=第1次反抗期が発達のプロセスとして大切なことは間違いありませんが、最…

「やりたいけどできない」「やめたいけどやめられない」があったら、記録をつけてみよう☆

受験勉強、片付け、筋トレ、禁煙、ダイエット‥ 世の中、「やりたいけどできない」と「やめたいけどやめられない」で溢れていますね! でも、まだチャンスはありますよ♪ あなたに「やりたいけどできない」か「やめたいけどやめられない」があるなら、数週間簡…

自分の気持ちの誠実な伝え方:I(アイ) メッセージ

親と子、夫と妻、上司と部下、友人同士、同僚同士・・・。 人は1日の生活の中で何回も誰かに自分の意見を伝えながら生活しています。 そして、意見されたこちらがなんだか暖かい気持ちになったり、思わず要求にこたえてあげたくなるような人がいます。 反対…

依存症は気持ちではどうにもならない脳の病気です!

カジノに関するニュースや、有名人の違法薬物による逮捕・・・。 『依存症』についての関心は高まってきていると感じますが、『依存症』についての世間の理解が深まっているかと考えると、それはまだまだと言わざるを得ない状況かなと思います。 依存症当事…

クレーム対応のコツ:クレームの理由を教えてもらおう

クレーム対応・・・ 聞くだけでブルっとくる恐ろしい言葉ですね! でも、どんな立場の人でもクレームを言われる可能性はありますよね。 クレームに対して、急にキレイさっぱり黙らせる方法はありません。 しかし、なるべく早く相手の怒りを鎮め、なるべく早…

『愛着』という概念を整理する☆

『愛着』という学術用語は、もう日常生活の中で普通に使われる言葉ですよね。 「愛着が大事」「愛着が欠かせない」と至る所で言われていますし、大切なことはその通りです。 『愛着』って何ですか? 「お子さんとお母さんの間のとても暖かい絆」みたいなもの…

悪い報告は、先に言うべき?後で言うべき?:交渉・プレゼンの基本テクニックの使い分け

プレゼンや交渉、家族への報告の時などもそうですが、悪いことを報告せざるを得ない時や、良いことをもっとアピールしたい時、どんな順番で話しをすることが正解だと思いますか? テクニック的な話しを聞いても、「先だ」という説や「後だ」という説があって…

三つ子の魂百まで続く?続かない?

『三つ子の魂百まで』 =幼いころの性格は、年を取っても変わらないということ (故事ことわざ辞典) これは、日本に深く根付いた考え方ですよね。 辞書は「幼いころの性格は」ですが、それが「幼いころの人格は」ぐらいの捉え方をされているようにも思いま…

子どもの脳を育むための7カ条:当たり前のことをバランスよく♪

お子さんの脳、健全に育みたいですよね! 思考、感情、行動、情緒・・・人間に関わる色々な2文字を司どっているのは脳ですからね☆ 脳が健全な状態であれば、体験した様々なことをぐんぐん吸収していきます♪ 反面、脳が不健全な状態であれば、自身を守るため…

このブログでは、育児や対人関係で利用可能な心理学的な理論に基づくテクニックをご紹介しています。
ここでご紹介しているテクニックに大きく影響しているのは、その相手との関係性です。
どんな有効なテクニックでも、相手との信頼関係・良好な関係がなくては成り立ちません。
ここでご紹介しているテクニックは、ただ相手を「操作する」・「操る」ためのものではありません。
相手との信頼関係に基づいた上で、その関係をより良好に・スムーズにするための一工夫のための方法としてご利用いただけたら幸いです。